新着
-
F5、新プラットフォーム「ADSP」の展開に注力--2025年方針
-
ソラコム、IoTデータ分析基盤「SORACOM Query」を正式提供--生成AIによる自然言語クエリーなど
-
日立システムズ、「PhishWall Mobile SDK」を提供--スマホ向け口座管理アプリのセキュリティを強化
-
日本IBM、「watsonx.data」を大幅強化--AIの急速な進化に対応
-
クラリス、「Claris FileMaker 2025」をリリース--AI機能を大幅強化、セキュアなLLM活用を推進
-
PayPal、生成AIを使った新しい詐欺警告システムを導入
-
「Gemini」が他アプリのデータにアクセス--「Android」ユーザーが今すぐできる対策とは
-
SUSE、欧州のデジタル主権強化に向けた新サポートサービスを発表
-
日本オラクル、2026年度の事業戦略を発表--基幹システムのモダナイゼーションを加速
-
「趣味」からコード4000万行のOSに--著名カーネル開発者とたどる「Linux」進化の歴史
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
金古社長が語るニュータニックスの現在地--HCIからクラウド&AIのリーダーへ
Nutanixは5月、米国ワシントンD.C.で年次イベント「.NEXT 2025」を開催した。イベントでは、同社が掲げる最新の事業戦略に基づき、「インフラモダナイゼーション」「モダンアプリケーション」「エンタープライズAI」の3つのテーマに沿った数多くの発表があった。ニュータニックス・ジャパン 代表執行役員社長の金古毅氏が、今回の発表について振り返った。
-
アクセンチュア、エージェント型AIの導入を加速するフレームワークを発表
アクセンチュアは7月8日、「AI Refinery Distiller Agentic」フレームワークとソフトウエア開発キット(SDK)を発表した。
-
NECが生成AI「cotomi」を性能強化--AIエージェント活用を推進
NECは7月8日、高度な専門業務の自動化による生産性向上を実現するAIエージェントの活用推進を目指し、自社開発の生成AI「cotomi(コトミ)」の性能を強化したと発表した。
-
サイバーエージェント、AI推論基盤に「OCI」を採用--日本オラクルと連携強化
サイバーエージェントは、デジタル広告領域におけるAIサービスの推論基盤に「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」のAIインフラストラクチャーを採用した。
-
パナソニック コネクト、現場での人の出入り顔認証で効率化--「KPASクラウド」に新サービス
パナソニック コネクトは、顔認証クラウドサービス「KPASクラウド」に「現場管理サービス」を追加したと発表した。関係者が出入りする現場の入退場管理を効率化する。
-
HCLTechがOpenAIと提携--企業へのAI導入を支援
インドに拠点を置くHCLTechは、OpenAIと複数年にわたる戦略的提携を結んだと発表した。企業のAI導入を推進する。
-
-
Retail AIとNTT AI-CIX、流通向けAIエージェントサービス新会社を設立
Retail AIとNTT AI-CIXは、AIエージェントサービスで流通サプライチェーン全体の最適化を支援するという新会社「Retail-CIX」を設立した。
-
Denodo、高度な検索機能「Denodo DeepQuery」をリリース
Denodo Technologiesは7月8日、新機能「Denodo DeepQuery」の提供開始を発表した。現在はプライベートプレビュー版として利用可能で、近日中に一般提供が開始される予定だ。
-
富士フイルムBI、資源循環生産のグローバル展開を拡大--フィリピンに新拠点
富士フイルムビジネスイノベーションは、1995年から実施する資源循環生産の取り組みを拡大し、アジア太平洋地域の新たな製造拠点をフィリピンに開設する。
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?