新着
-
フォーティネット製品の脆弱性悪用攻撃で再び注意喚起--3月以降に国内で事案発生
-
NTTデータ、新社長に鈴木副社長が昇格
-
Denodo、「Denodo Platform 9.2」を発表--データマーケットプレイスや生成AI機能など強化
-
NTTデータG、国内3分野など好調で増収増益--DCはREIT活用で事業拡大
-
「Linux」で「i486」と初期「Pentium」のサポートが終了へ
-
広報配信サイト「PR TIMES」、不正アクセスのセキュリティインシデントを発表
-
OpenAIはどこへ向かうのか--公益法人化の意図とアルトマン氏が目指すAIの未来
-
グーグル、オンライン詐欺の脅威にAIで対抗--ユーザーができる防御策とは
-
古くなったPCでも快適に使用できる軽量の「Linux」アプリ6選
-
まるでAI時代の「矛と盾」--中国で激化するオンライン面接のカンニング事情
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
NTT、NTTデータGの完全子会社化を正式発表--グローバル事業のアジャイル化を急ぐ
NTTは、NTTデータグループの完全子会社化を正式発表した。NTTの島田社長は、AIやデータセンターなどの事業展開をアジャイルにしていく必要があるなどと説明した。
-
丸紅I-DIGIO、グループ共通のデータ基盤「SmartDB」を採用
丸紅I-DIGIOホールディングスは、グループ共通のデータ基盤として、ドリーム・アーツが提供する大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB」を導入し、利用を開始した。これにより、グループ各社に点在していた11のワークフローシステムが統合される。同ホールディングスが5月8日に発表した。
-
ニッセイ・ウェルス生命、基幹システムをOCIへ移行--バッチ処理時間50%削減
ニッセイ・ウェルス生命保険が、約20万件の契約情報を管理する基幹業務システム基盤を、「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」へ移行した。5月8日、日本オラクルが発表した。
-
富士通、UiPath活用でIT人材育成を強化---全社員のデジタルパーソン化を加速
富士通は、全社員のデジタルパーソン化を目指す「OneDigital」プロジェクトを推進するに当たり、UiPathの「UiPathエージェンティックオートメーション」の活用を目的とした社内向け教育コンテンツを制作した。UiPathが5月8日に発表した。
-
IIJ、白井DCCに3期棟を増設--「水冷Ready設計」で開設は2026年度中
インターネットイニシアティブ(IIJ)は、データセンター「白井データセンターキャンパス」に3期棟を増設すると発表した。AI用途におけるIT機器の収容に対応した「水冷Ready設計」を採用する。
-
ガートナー、ゼロトラストセキュリティの最新トレンドを7つ発表
ガートナージャパンは、ゼロトラストセキュリティに関する最新トレンドを発表した。企業が強化に取り組む領域と手薄な領域の傾向が分かってきた。
-
日立システムズ、コンテナー型データセンターに3つの新ラインアップ--短期間で構築、増設も
日立システムズは、コンテナー型データセンターのラインアップをリニューアルしたと発表した。生成AI活用のニーズに対応し、3つの標準モデルを用意する。
-
AIロボット協会、次世代ロボット開発基盤に「GMO GPUクラウド」採用
GMOインターネットは、AIロボット協会の次世代ロボット開発基盤として「GMO GPUクラウド」が採用されたと発表した。革新的な技術開発と社会実装の加速を支援する。
-
業務ソフトウェア業界の“ご意見番”が説く「企業はAIを活用せよ」の真意
生成AIおよびAIエージェントによって、業務ソフトウェアの在り方が大きく変わるのではないか。この疑問について、ぜひ見解を聞いてみたい人物に取材の機会を得た。日本の業務ソフトウェア業界の“ご意見番”ともいえるパトスロゴス代表取締役CEO(最高経営責任者)の牧野正幸氏だ。同氏はどんな問題意識を持ち、これからの業務ソフトウェアはどうあるべきだと考えているのか。「企業はAIを活用せよ」と説く真意は何か。
-
KDDI、NECとサイバーセキュリティで協業検討--日本最大を目標に
KDDIは、NECと日本最大のサイバーセキュリティ事業を目指して協業を検討すると発表した。
企画広告 PR
-
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する