新着
-
村田機械、DAPツールで勤怠管理システムの問い合わせを約80%削減
-
ランサムウェア被害企業の半数近くが身代金を支払い--交渉で減額も
-
有償SaaSを利用する企業は6割超--freee、情シスのSaaS利用調査
-
日本企業の50%が1年以内にエージェント型AIを導入--サービスナウ調べ
-
SUBARU、RFIDにより約47万点の設備予備品の管理をシステム化
-
SB C&S、最新のAIソリューションを導入前に検証できる「C&S AI INNOVATION FACTORY」開設
-
NEC、ネットワーク機器のセキュリティ強化製品で新版--AIでアラート絞り込みと脆弱性対処を強化
-
パスキーの仕組み:避けられないパスワードレスの未来を徹底解説
-
光文書院、BIツール「Codatum」で教材利用データを可視化
-
板橋区、DX推進で「CAT.AI」を導入--対話型AIで区民サービス向上
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
miiboとさくらインターネット、国産モデルを利用したAIアプリ開発サービスを提供
miiboは、さくらインターネットが提供するフルマネージドの生成AI向け実行基盤「さくらの生成AIプラットフォーム」と連携し、「miibo 国産基盤パッケージ」の提供を開始した。
-
日本企業のDXは進展しているのか。IPAが先頃公開した調査結果では、「内向き・部分最適」にとどまることが明らかになった。どうすれば「外向き・全体最適」になるのか。その打開策を探ってみたい。
-
Zoomの「AI Companion」が機能強化--「Salesforce」「Google Drive」など16種類とアプリ連携
Zoom Communicationsは米国時間7月9日、「Zoom AI Companion」が16種類の外部アプリと直接連携できるようになったと発表した。これにより、ユーザーは「Zoom」を離れることなく、さまざまなツールを活用できるようになる。
-
ドローンの事業活用が、国内で急拡大している。農業での精密散布、インフラ点検、災害対応、物流支援といった実用的なユースケースが含まれ、公的支援策も追い風となっているようだ。国内を中心に、ドローン利用の現状が分かる記事を集めた。
-
JISA福永会長「能動的に事業構造変革を起こす」決意--デジタル化の旗振り役へ
情報サービス産業協会(JISA)は、6月11日に開催した理事会において、新執行体制を選出した。7月8日には新体制で記者会見に臨み、JISAの活動を推進する姿勢などについて説明した。
-
社内ヘルプデスク業務の外部委託が1年で大幅増加--キヤノンMJ調査
キヤノンマーケティングジャパンが従業員300~1000人未満の企業を対象に行った調査では、ヘルプデスク業務の外部委託が74.0%に上り、前年から28.6ポイント増加した。
-
IBM、次世代エンタープライズサーバー「IBM Power11」発表--計画的ダウンタイムゼロを実現
IBMは米国時間7月8日、次世代エンタープライズサーバー「IBM Power 11(パワー イレブン)」を発表した。「真のエンタープライズサーバー」と位置付け、基幹業務領域における市場拡大を目指す。
-
ソフトウェア協会、NISTのセキュアソフトウェア開発フレームワーク日本語翻訳版を公開
ソフトウェア協会は、米NISTのセキュアソフトウェア開発フレームワークの日本語翻訳版を公開した。NISTの正式許可を得て作成されている。
-
NTT、基盤モデルの更新に伴う再学習コストを低減--「ポータブルチューニング」技術を確立
NTTは、生成AIのカスタマイズコストを抜本的に低減し、低コスト運用を持続可能にする「ポータブルチューニング」技術を確立したと発表した。
-
F5、新プラットフォーム「ADSP」の展開に注力--2025年方針
F5のドノCEOらが会見し、2025年は新プラットフォーム「Application Delivery and Security Platform」(ADSP)の展開に注力すると説明した。
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略