新着
-
AIロボット協会、次世代ロボット開発基盤に「GMO GPUクラウド」採用
-
業務ソフトウェア業界の“ご意見番”が説く「企業はAIを活用せよ」の真意
-
KDDI、NECとサイバーセキュリティで協業検討--日本最大を目標に
-
大半のCEOが経営幹部の「AIに対する理解度」を不安視--ガートナー調査
-
NTT、NTTデータGを2兆円超で買収か?--株式売買の一時停止も
-
「現在のアプリスタックは崩壊へ」--ServiceNowマクダーモットCEOが示すAI時代のプラットフォーム戦略
-
「Veeamのイメージを変えていきたい」--幹部陣が語る成長戦略の現在地
-
OINが果たした役割とは--設立20周年で振り返る、オープンソース特許コンソーシアムの軌跡
-
富士通に聞く、「フジトラ」推進で会議のやり方を変えたツールの活用実態
-
ソニーセミコン子会社、「NVIDIA HGX B200」搭載のGPUサーバーを国内向けに取り扱い開始
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
TOPPANエッジら、「デジタル学生証」を共同開発--顔認証による本人確認で利便性向上
TOPPANエッジと、デンマークの暗号技術ソフトウェア企業Partisia Applications ApS(Partisia)は、セキュアで利便性の高いデジタル学生証の共同開発を開始した。顔認証と分散型ID技術、スマートフォンのNFC認証を活用する。
-
ソニー銀行、勘定系システムをAWSへ移行--クラウドネイティブ化でビジネスアジリティーを最大化
ソニー銀行は、5月に、勘定系システムを「Amazon Web Services」(AWS)へ完全に移行した。この移行により、多様化する顧客ニーズへの迅速な対応と、新サービスの開発加速を目指す。
-
キヤノンS&S、中小企業向け「情報セキュリティルール作成支援サービス」を提供開始
キヤノンシステムアンドサポートは、中小企業向けに「情報セキュリティルール作成支援サービス」の提供を開始した。個社に合わせたルール作りを支援する。
-
オリックス生命、AIアバター研修ツールを導入--コールセンターの新人育成を効率化
オリックス生命保険(オリックス生命)は、コールセンター部門に配属される新入社員研修に、エクサウィザーズが提供するAIアバター対話型研修ツール「exaBase ロープレ」を導入した。これにより、従来ベテラン社員が担っていたロールプレイング研修の約4割をAIで代替し、育成の効率化と質の向上を目指す。
-
水冷GPUサーバーの国内普及へ3社がタッグ--知見持ち寄り環境整備へ
フィックスターズ、ゲットワークス、NTTPCコミュニケーションズの3社は、水冷GPUサーバーの稼働環境を整備すると発表した。各社の知見を持ち寄り、稼働環境を構築することで国内での普及を促進する。
-
ゼロボード、GHG排出可視化基盤にサプライチェーン関連項目パッケージを搭載
ゼロボードはAIST Solutionsと業務提携し、AIST-IDEAからサプライチェーン関連の約400項目からなる排出係数パッケージを新たに提供する。
-
多くの企業で「DX推進は一部での発散的実施」にとどまる--IPA調査
IPAは、「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を公開した。これによると、2024年の全体的な傾向として、多くの企業のDX推進は「一部での発散的実施」にとどまっていることが明らかになったとしている。
-
マイクロソフト、「新世代のWindows体験」を実現するAI機能などを一挙公開
マイクロソフト、は、「新世代のWindows体験」として打ち出している、多数の新しいAI機能と改良点を明らかにした。米国時間5月7日に公開されたブログ記事で、同社は「Copilot+PC」で提供される機能や、全ての「Windows 11」ユーザー向けに提供される機能について説明している。
-
JERAに聞く、脆弱性管理の強化と効果--セキュリティリスク低減への取り組み
エネルギー大手のJERAは、ITシステムにおける脆弱性管理の取り組みを強化し、セキュリティリスクの低減を図っている。その経緯や効果などを聞いた。
-
IBM、エンタープライズAIの導入・統合を支援するソリューション群を発表
IBMは米国時間5月5~8日にかけて年次カンファレンス「IBM Think 2025」を開催している。今回の主要テーマは人工知能(AI)であり、一連の製品発表では、組織でのエンタープライズAIの拡張を容易にし、AIの導入・統合で企業が直面する課題に対処するソリューション群が披露されている。
企画広告 PR
-
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ