新着
-
OpenAI、元アップル幹部のJ・アイブ氏の企業と合併--次世代AIデバイスを共同開発へ
-
PagerDutyとAWS、戦略的協業を更新--AI活用でIT運用を高度化し障害復旧を強化
-
JR九州グループ24社、「Bill One」で月次決算を加速--請求書業務を年間3700時間削減
-
デロイト トーマツ、日立ソリューションズ、ワークデイが人事給与就業管理分野で協業
-
クラインCEOが示すSAPのAI戦略:アプリ・データ・AIの「フライホイール効果」で不確実性を乗り越える
-
横須賀市水道局、モバイル管理ソフト「CLOMO MDM」採用--紛失時は遠隔でロック
-
F5、“アプリケーション”にフォーカスした統合プラットフォームで複雑さを克服
-
「日経225」のDMARC導入率、0.4ポイント増の92.4%に--TwoFive調査
-
パナソニック、スマートビル化を実現する「SGNIS」提供開始--既築ビルにも対応
-
アトラシアン、「System of Work」を実現する最新の取り組みを東京で披露
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
生協の物流子会社がGROUNDの「GWES」導入--在庫、要員など可視化
日本生活協同組合連合会の物流子会社であるシーエックスカーゴは、GROUNDの物流施設統合管理・最適化システム「GWES」を導入した。AIを活用し、物流センターの情報を可視化することで、効率的な運営を目指す。
-
invox、「invox炭素会計」を提供開始--AIでCO2排出量の算定を支援
請求書管理SaaSを手掛けるinvoxは、新サービス「invox炭素会計」の提供開始を発表した。請求データを基に、AIがスコープ3までのCO2排出量の算定を支援するという。
-
IBM、AIエージェントは全ての業務を担う「AI+」の世界へ
日本IBMは、5月に米国ボストンで開催した年次イベント「THINK」での発表内容を振り返るとともに、AIエージェント向けの新たな取り組みに関して説明会を開催した。AI主導で業務を再構築する「AI+」というAIの方向性を示した。
-
グーグル、「Gemini 2.5 Pro」に新しい推論モード「Deep Think」を搭載
グーグルは、「Gemini 2.5 Pro」向けの「強化」推論モード「Deep Think」を発表した。複雑な数学やコーディングで「目覚ましい」能力を発揮するという。
-
Google I/O 2025で発表された、注目すべきAI機能とツール8選
グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。ここ数年はAIが中心となっていたが、2025年も例外ではない。同社は、自社の主要製品に新たなAI機能を発表する場として、これまでに発表されたAI実験の成果も披露した。
-
レノボ、AI時代を加速する新データストレージを発表--液体冷却HCIなど21製品を拡充
レノボは5月20日、AI時代に対応したエンタープライズITを実現するため、データストレージソリューションの大規模な刷新を発表した。
-
Google I/O 2025:Geminiの進化、AI検索、Android XRなど発表まとめ
グーグルは米国時間5月20日から年次開発者会議「Google I/O 2025」を開催している。同社は、「Android」「Chrome」「Search」「Workspaces」といった自社の強みを超えて多角化しており、次の分野はAIとなっている。Google I/O 2025の重要な発表を以下にまとめる。
-
NEC、TNFDレポート作成を効率化するAgentic AIを開発へ
NECは、年内開示予定の自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)レポートの作成業務に、Agentic AIの活用を開始した。同社は自社をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践する「クライアントゼロ」と位置付け、最先端技術の実践を通じてTNFDレポート作成業務の効率化と高度化を目指す。
-
セブン&アイ・ネットメディア、特権ID管理ツールと証跡監査ツールを導入
セブン&アイ・ネットメディアは、セキュリティガバナンス強化のため、エンカレッジ・テクノロジの次世代型特権ID管理ツール「ESS AdminONE」と証跡監査ツール「ESS REC」を導入した。これにより、セブン&アイグループ各社の重要システムの包括的かつ効率的な特権アクセス管理を実現した。
-
「GPT-4.1」とは何か--「ChatGPT」有料版で提供開始された新モデルの特徴
「ChatGPT」の有料ユーザー向けに「GPT-4.1」の提供が開始された。GPT関連の用語を解説するとともに、GPT-4.1の特徴やユーザーのコメントを紹介する。
企画広告 PR
-
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略