新着
-
日立ら、非熟練者の現場作業に寄り添うAIエージェント--つまずき軽減、技能継承も
-
日立システムズとEIZO、点検業務をスマート化--映像でインフラを守る
-
セールスフォース、脱炭素関連業務向けAIエージェント機能をリリース
-
リコージャパン、オフィス改革を加速--「RICOH Spaces」で働き方をデータで最適化
-
宅配業者からの不審なテキストメッセージに違和感--筆者が体験した詐欺の手口と防止策
-
東京電力、「Denodo Platform」導入でデータ活用を加速--グループ全体の業務改革を推進
-
オーティファイ、要件とテストの属人化をAIと人の総合力で解消
-
アビーム、セールスフォースのAIエージェントなどで売上成長率115%を達成
-
グーグル、「Chrome」の重大な脆弱性を修正--早急にアップデートを
-
生成AIで本物そっくりの偽サイト--「Okta」や「Microsoft 365」のログインページも標的に
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
瀧野川女子学園、教育機関向けの「exaBase 生成AI」で探求学習の深化を図る
瀧野川女子学園中学高等学校は、教育機関向けに最適化された生成AIサービス「exaBase 生成AI for アカデミー」を導入した。2024年度に実施した活用検証を経て、2025年度より全校生徒において本格的に利用を開始した。生徒の探究学習の深化と教員の働き方改革を支援し、教育DXを加速する。
-
「一部の仕事は減るが、より魅力的になる」--アマゾンのジャシーCEO、AIによる雇用変化に言及
アマゾンの社長 兼 最高経営責任者(CEO)であるアンディ・ジャシー氏は先ごろ、CNBCのインタビューで、AIシステムのビジネス分野への広範な導入により、一部の業務が自動化され、必要とされる人員が減少する可能性があると述べた。
-
ヤマハ、VoC分析サービス「TopicScan」で顧客の声を製品開発に生かす
ヤマハは、生成AIと統計解析を活用したVoC(顧客の声)分析サービス「TopicScan(トピックスキャン)」を本格導入した。世界中のヤマハ製品愛用者の声を、製品開発や顧客体験向上に生かすための高度な分析を実施する。
-
日立、肥後銀行の基幹システムにおけるデータセンター切り替え運用を実施
日立製作所は、肥後銀行において5月18日から24日までの期間、災害時の運用を想定し、基幹系システム「Banks'ware for Open Platform」の切り替え運用を実施した。
-
企業は機能するセキュリティインシデントの対応計画を整備すべし--Arctic Wolfが提言
米セキュリティ大手のArctic Wolfが調査レポートを発表し、日本企業には機能するインシデント対応体制の整備が求められると提言している。
-
富士通、グローバルサプライチェーンの強靭化を支援するソリューションを提供開始
富士通は7月2日、グローバルサプライチェーンにおける予期せぬ外部環境の変化に迅速に対応するため、損益への影響を迅速に算出し、最適な意思決定を支援する新たなソリューションを提供開始する。
-
Cloudflare、無断収集するAIクローラーをデフォルトで拒否--ウェブサイト所有者に選択肢を提供
Cloudflareは米国時間7月1日、許可や対価なくインターネット上のコンテンツにアクセスするAIクローラーをデフォルトでブロックすると発表した。
-
Okta、顧客アイデンティティーへの脅威を解説--攻撃に応じた適切な対策を訴求
Okta Japanは、同社が発表したレポート「Customer Identity Trends Report 2025」を踏まえた、顧客アイデンティティーへの脅威と最新対策に関する説明会を開催した。
-
レッドハット、2025年度の事業戦略を説明--ビジネスとテクノロジーをつなぐ架け橋
レッドハットは7月1日、2025年度の事業戦略説明会を開催した。代表取締役社長の三浦美穂氏は冒頭で、オープンハイブリッドクラウドが引き続き成長を続けていると述べ、2024年度の売上高がグローバルで11.4%増加したことを説明した。その上で、「日本はその数字以上の成長を遂げており、大変堅調な1年を達成できた」と総括した。
-
AIに店舗の運営を1カ月間任せたらどうなるか?--Anthropicが結果を発表
Anthropicは、チャットボット「Claude」に無人販売サービスの運営をおよそ1カ月間任せた社内実験「Project Vend」の結果を公開した。
企画広告 PR
-
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは?