新着
-
「日経225」のDMARC導入率、0.4ポイント増の92.4%に--TwoFive調査
-
パナソニック、スマートビル化を実現する「SGNIS」提供開始--既築ビルにも対応
-
生協の物流子会社がGROUNDの「GWES」導入--在庫、要員など可視化
-
invox、「invox炭素会計」を提供開始--AIでCO2排出量の算定を支援
-
グーグル、「Gemini 2.5 Pro」に新しい推論モード「Deep Think」を搭載
-
Google I/O 2025で発表された、注目すべきAI機能とツール8選
-
レノボ、AI時代を加速する新データストレージを発表--液体冷却HCIなど21製品を拡充
-
NEC、TNFDレポート作成を効率化するAgentic AIを開発へ
-
セブン&アイ・ネットメディア、特権ID管理ツールと証跡監査ツールを導入
-
「GPT-4.1」とは何か--「ChatGPT」有料版で提供開始された新モデルの特徴
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
VMware問題解決の方向性、注目されるオープンソースへのシフト
BroadcomによるVMwareの買収は、仮想化市場に大きな波紋を広げた。買収後、VMwareは一度購入すれば長期使用が可能な従来の永久ライセンスモデルを廃止し、全製品をサブスクリプション方式へ移行すると発表した。
-
インテントAIが変える多様性の未来--さまざまな人々が輝く社会へ
この連載では、変革を加速し新しいビジネスの可能性を切り開く「インテントAI」について解説する。今回は、マイノリティーだった人々の未来への可能性を解き明かす。
-
不動産企業のオープンハウスグループは、検証用システムの構築直後に外部からのアクセスを経験したことで、アタックサーフェスマネジメントの取り組みを進めたという。
-
TXOneと横河電機、OTセキュリティ対策でパートナーシップを締結
TXOne Networks Japan(TXOne)は、横河電機とTXOneの産業分野におけるOT(制御・運用技術)のセキュリティ対策でパートナーシップを締結したと発表した。
-
マイクロソフト、「Copilot」で「Microsoft 365」アプリの利便性を向上
マイクロソフトが米国時間5月19日から開催している「Build 2025」では、予想通りAIが中心的なテーマとなった。同社のAI機能「Copilot」には複数のアップグレードが施され、これにより「Microsoft 365」アプリスイートの利便性が大幅に向上している。
-
マイクロソフト、分析プラットフォーム「Fabric」のデータ統合やAIエージェントを拡充
マイクロソフトは、米国時間5月19日から開催の年次開発者会議「Build 2025」で、エンドツーエンドの統合分析プラットフォーム「Fabric」の新たな機能を発表した。
-
PFU、AI-OCRソフト「DynaEye」の最新版をリリース--認識精度向上や生成AI連携など
PFUは、AI-OCRソフト「DynaEye 11」の最新版の提供を開始した。エンジン改良で認識精度を向上させ、新たに生成AI連携オプションも用意している。
-
マイクロソフト、「Edge」に3つのAI機能を追加--PDF翻訳など業務効率を向上
マイクロソフトは、職場におけるブラウザーの管理と活用を促進するため、「Edge」に複数の新機能を追加している。米国時間5月19日に開催の「Build 2025」では、個人ユーザーとIT管理者向けの3つの新機能が発表された。
-
JALに学ぶSnowflakeとStreamlitの活用法--「現場主導のデータ活用文化」達成へ
日本航空(JAL)は、SnowflakeおよびStreamlitを活用した業務改善事例について説明した。
-
マイクロソフト、AIエージェント連携プロトコル「MCP」を全面採用へ
人工知能(AI)エージェントブームが広がり、Anthropicが2024年に策定したAIデータ連携の標準規格「Model Context Protocol」(MCP)への支持が高まる中、マイクロソフトもこの陣営に加わることになった。
企画広告 PR
-
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方