新着
-
NTTドコモビジネス、分散データセンター実証--電力不足と災害リスクに挑む
-
日立と新潟大学、リンクワーカー業務支援システムを開発--生成AIで面談業務を効率化
-
三菱UFJ信託銀行、リテール事務領域に独自の生成AIアシスタントを導入
-
一村産業、「テイラー」で次世代ERPを構築へ--複雑な業務を柔軟に支える基盤に刷新
-
日本IBM、広島県と鳥取県が共同運用する防災情報システムの構築を支援
-
AIエージェントの市場予測と料金体系から推察する今後の“大変動”とは
-
Anthropic、著作権侵害をめぐる集団訴訟で和解へ
-
Google検索、AIモード内のリンク配置を改善へ--ユーザー行動の変化に対応
-
生成AI市場で「ChatGPT」が首位、2位には「Gemini」が台頭--a16z調査
-
スキルノート、AI活用で製造業の人的資本経営を加速--ジョブ型からスキルベースへ
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
大和証券のオンラインサービスに耐量子暗号技術--F5やNECら5社が実証へ
F5は、大和証券グループ本社と大和証券、大和総研、NECの4社と協働し、耐量子計算機暗号(PQC)技術の概念実証を、大和証券のオンラインサービスで開始したと発表した。
-
コンカーは8月27日、福井県が旅費管理システムとして「Concur Expense」を採用したと発表した。
-
SCSK、メインフレーム「IBM z17」導入でマネージドインフラサービス
SCSKは、自社データセンターに日本アイ・ビー・エムのメインフレーム「IBM z17」を導入すると発表した。メインフレームを中核とするシステム基盤において、先端技術を活用したマネージインフラストラクチャーサービスとなる「MF+(メインフレームプラス)ホスティングサービス(IBM z17)」を提供する。
-
アクセンチュア、SI&Cの買収に合意--テクノロジー実装力の強化でデータ主導型の全社変革支援
アクセンチュアは8月27日、システムインテグレーター(SIer)であるSI&Cの買収に合意したと発表した。なお、買収に関する詳細な条件は公開されていない。
-
Helpfeel、AIエージェントなど3種の新サービス--「答える」から「解決する」で顧客の自己解決を加速
Helpfeelは8月27日、同社が展開する「AIナレッジデータプラットフォーム」を構成する新サービスとして、「Helpfeel Agent Mode」「Helpfeel Support」「Helpfeel Analytics」の3つを発表した。
-
武蔵野赤十字病院、Cohesity採用でBCP体制を強化--システム全体の復旧作業時間を短縮
武蔵野赤十字病院は、CohesityとHPEの統合データ保護ソリューションを導入し、サイバー攻撃対策と事業継続計画(BCP)体制の強化および医療現場の迅速な復旧を実現した。
-
NRI、「AI共創モデル」で企業の生成AI活用を支援--マイクロソフトとAIパートナーの技術を融合
野村総合研究所(NRI)は、企業による生成AIの導入を加速するため、6月から「AI共創モデル」の構築を開始した。日本マイクロソフトや複数のAIパートナー企業と連携し、段階的かつ包括的な支援体制を整えている。
-
NEC、広域現場の作業行動をデータ化できるAI技術を開発--複数のカメラ映像から事前学習なしで
NECは8月27日、複数のカメラ映像から広範囲の作業現場における作業行動を、事前学習なしでデータ化できるAI技術を開発したと発表した。
-
富士通は、医療機関の経営効率化と安定的な医療サービスの提供を加速するため、ヘルスケア業界においてAIを安全かつ効率的に活用できる基盤を「Fujitsu Uvance」の「Healthy Living Platform」上に構築した。同社が8月27日に発表した。
-
日立システムズ、業種ナレッジ搭載のアシスタントAIを提供--第1弾は製造業向け
日立システムズは8月27日、現場で直接業務に従事するフロントラインワーカーの生産性向上を支援するアシスタントAIサービスを発表した。第1弾として、同日から「製造業向けアシスタントAI」の提供を開始する。