新着
-
アクセンチュア、SI&Cの買収に合意--テクノロジー実装力の強化でデータ主導型の全社変革支援
-
Helpfeel、AIエージェントなど3種の新サービス--「答える」から「解決する」で顧客の自己解決を加速
-
武蔵野赤十字病院、Cohesity採用でBCP体制を強化--システム全体の復旧作業時間を短縮
-
NRI、「AI共創モデル」で企業の生成AI活用を支援--マイクロソフトとAIパートナーの技術を融合
-
NEC、広域現場の作業行動をデータ化できるAI技術を開発--複数のカメラ映像から事前学習なしで
-
富士通、ヘルスケア特化型のAIエージェント実行基盤を構築
-
日立システムズ、業種ナレッジ搭載のアシスタントAIを提供--第1弾は製造業向け
-
NEC、暗黙知を活用するウェブ業務の自動化エージェント「cotomi Act」開発--タスク成功率で人間上回る
-
ヤマエグループ、「exaBase 生成AI」を全社導入--13社横断・1000人以上が業務に活用
-
「Grok 2.5」、名ばかりの「オープンソース」化に批判の声
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
「Google翻訳」にリアルタイム音声翻訳と生成AIによる語学学習--米国などで提供開始
グーグルは米国時間8月26日、「Google Translate(Google翻訳)」にリアルタイムの音声翻訳機能を追加したと発表した。また、生成AIを活用した語学学習機能も導入され、ゲーム感覚で新しい言語を学べるようになった。
-
兵庫県、電子申請システムに「テックタッチ」導入--行政手続きのオンライン化を加速
兵庫県は、申請不備を削減し行政手続きのオンライン化を促進するため、「兵庫県電子申請システム」に「テックタッチ」を導入した。
-
東海コープ、「New Relic」導入で障害対応の工数を最大20%削減
岐阜、愛知、三重の3つの生協が協同で運営する東海コープ事業連合は、100万人を超える組合員が利用する宅配事業のシステム観測に、オブザーバビリティプラットフォーム「New Relic」を導入し、システム障害の検知から原因特定までの工数を最大20%削減した。
-
ミスミ、顧客からの問い合わせに生成AIを活用--回答時間を97~98%削減
機械部品などの製造・販売を手掛けるミスミグループ本社(ミスミ)は8月26日、「MISUMI ECサイト」での問い合わせ対応に生成AIを活用したチャットボットを本格導入すると発表した。
-
「iPhone 17 Air」について今わかっていること--うわさとリークから見える全体像
「iPhone 17 Air」は、アップルがこれまでにないほど薄型の筐体を採用した新モデルであり、「iPhone Plus」モデルに代わる存在として注目されている。9月の発表が予想されるこの端末は、価格が900ドル前後になるとされ、これまでに報じられているうわさやリーク情報から、その特徴と位置付けを探る。
-
グーグル、画像編集AI「nano banana」を「Gemini」に統合--DeepMindがモデル開発
Google DeepMindは米国時間8月26日、nano bananaモデルの開発元が自社であることを明らかにした。このモデルでは、自然言語によるプロンプトを使って画像を編集できるだけでなく、元の画像の雰囲気をこれまで以上に自然に保つことが可能となっている。
-
NVIDIA、「Jetson Thor」一般提供開始--「Blackwell GPU」搭載で汎用ロボ時代を加速
NVIDIAは、「NVIDIA Jetson AGX Thor」開発者キットと量産用モジュールの一般提供を開始したと発表した。さまざまな業界で数百万台のロボットを駆動するために設計された、強力な新しいAIスーパーコンピューターになる。
-
デジタルデータソリューション、「D-SOC」ラボを開設--24時間監視で迅速な初動対応へ
デジタルデータソリューションは、次世代のセキュリティ情報イベント管理(SIEM)/セキュリティ監視センター(SOC)サービス「D-SOC」のラボ開設に関する記者発表会を開催した。
-
弥生、会計事務所に特化したクラウド業務システム「ZEXT」を正式リリース
弥生は8月26日、会計事務所向けのクラウド業務システム「ZEXT(ゼクスト)」を正式にリリースした。
-
ウイングアーク、デジタルトラスト「Trustee」提供--1秒1000文書のタイムスタンプで“無防備PDF”対策
ウイングアーク1stは8月26日、企業間取引における電子文書の信頼性を確保するための新たなデジタルトラストサービス「Trustee」を発表した。サービス第1弾として、同日から「Trustee タイムスタンプ」の提供を開始する。