新着
-
アスエネと三井住友銀行、温室効果ガス排出の可視化で提携
-
MUFG、金融新サービスの勘定系にみんなの銀行のフルクラウドシステムを採用
-
パナソニック コネクト、法人向け「レッツノート」発表--互換性確保で、運用管理の負荷も軽減
-
「ひとり情シス」向けのメンタルヘルス窓口が開設--群馬のカウンセリングルームと連携
-
NEC、マーケティング施策立案ソリューション「BestMove」を提供--生成AIと消費者購買データを活用
-
タリーズコーヒー、「SmartDB」と「カンリー店舗集客」で店舗運営を効率化
-
AIチャットボットによるユーザーデータ収集の実態--米調査
-
セールスフォース、エージェント型分析基盤「Tableau Next」の日本語提供を開始へ
-
知られざる中国のプログラミング言語「易語言」とは--マルウェア開発に悪用も
-
鶴雅リゾート、「BtoBプラットフォーム」で仕入れ業務を効率化
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
JALグループ、独自生成AI「JAL-AI」で社内業務の効率化を推進--アバナードが開発支援
日本航空(JAL)は、社内業務効率化のため、独自の生成AIツール「JAL-AI」を開発した。
-
リブ・コンサルティング、「Domo」で1人当たり粗利生産性を2割増--商圏データ集約で若手の能力底上げ
経営コンサルティングのリブ・コンサルティングは、データ活用プラットフォーム「Domo」を導入し、事業生産性の向上を実現した。特に若手社員の底上げに成功し、1人当たりの粗利生産性は20%向上したという。
-
富士フイルムシステムサービス、教育実習の記録から評価までのプロセスを効率化
富士フイルムシステムサービスは「教育実習支援システム」を6月1日に提供開始することを発表した。教職課程を置く大学や通信制大学・短期大学などの教員の養成校向けに提供するという。
-
AnthropicのCEO、「2026年には従業員1人の10億ドル企業誕生」と予測
Anthropic初の開発者会議「Code with Claude」で、従業員1人の10億ドル企業が最初に誕生するのはいつ頃かという質問に、同社のCEOであるAmodei氏は自信たっぷりに「2026年」と答えた。
-
1.84億件のパスワード流出、セキュリティ研究者が指摘--グーグル、マイクロソフト、Facebookなど影響の恐れ
サイバーセキュリティ研究者は、米国時間5月22日に公開されたレポートで、1億8400万件以上の固有のアカウント情報を含む大規模なオンラインデータベースを発見したことを明らかにした。
-
トランプ大統領、アップルに25%関税を示唆--「iPhone」の国内製造を要求
ドナルド・トランプ米大統領は米国時間5月23日、自身のSNS「Truth Social」で、米国で販売される「iPhone」が国内で製造されなければ、少なくとも25%の関税を課すというメッセージを発信した。同氏は数カ月にわたり、アップルに製造拠点の国内回帰を促している。
-
分離型インフラから、新型冷却、エッジAIまで--デルが描くAI時代のインフラ戦略
デル・テクノロジーズのグローバル年次イベント「Dell Technologies World 2025」(5月19~22日、米国ネバダ州ラスベガス)では、企業のAI活用が概念実証(PoC)から本格導入の段階に移行しつつあることが強調された。
-
RPAに「人間らしい判断」を追加、AIエージェントを意識した動きが活発化
RPAがAIの普及で変化し始めている。AIが「人間らしい判断」の役割を担い、RPAと組み合わせることで、より高度で複雑な業務プロセスの自動化が可能になる。進化を続けるRPAの最新動向を紹介する。
-
「COMPUTEX TAIPEI 2025」で見つけた、期待の新型ガジェット5選
コンピューター関連の総合展示会「COMPUTEX TAIPEI 2025」が現地時間5月20~23日に台湾・台北市で開催された。米ZDNETでは、コンピューティング分野の最新ガジェットをくまなく取材している。AIはあらゆる場所で存在感を示しており、処理性能、電力効率、次世代NPUといった点で、これまでの進歩をさらに引き上げるという共通の方向性が見て取れた。
-
「Android XR」スマートグラスの第一印象--「Ray-Ban Meta」よりも優れている3つの点
グーグルは「Android XR」スマートグラスを初めて一般公開した。これは「Gemini」のアシスタント機能、レンズ内ディスプレー、スピーカー、カメラ、マイクを従来のメガネのフォームファクターに詰め込んだものだ。このスマートグラスを5分間装着する機会を得られたので、Geminiの視覚的なアシスタンス、写真撮影、道案内といった用途のデモを一通り体験してみた。
企画広告 PR
-
特集:IDaaS
業務環境をより柔軟、そして安全に
DX時代のアイデンティティ管理の在り方 -
深刻な人材不足の中で今打てる一手
アシスタントではなくチームメイトへ
新世代のAI技術がチームワークをより高みへ -
今を勝ち抜く真のチームワーク
常識を覆すような成功の背景にある共通点
チームの力を最大化する「System of Work」 -
AIを守り活用する
マイクロソフトのセキュリティのアプローチとは
Microsoft Andrew Conway氏 インタビュー -
最優秀賞は新卒若手チームが受賞
地域課題解消・環境問題解決・わくわく社会
watsonx Tech Challenge 2024 の結果は? -
常に企業を悩ます課題をズバッと!
セキュリティと生産性をともに最大化
妥協しない企業向けブラウザという選択肢 -
最新のデータ損失防止(DLP)機能
多くの企業が苦悩する機密データ保護を
馴染みの深い Chrome ブラウザで実現する -
“DX疲れ”が蔓延していませんか?
現場の疲弊を解消する
エンタープライズサービスマネジメントとは -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
『チームワーク』が原動力
アトラシアンK.K. ハリントン代表が語る
ビジネス成長を支援する同社の歴史と哲学 -
ZDNETセミナーレポート
不確実性時代のITインフラ戦略とデータ活用
セキュリティとレジリエンシーを忘れずに -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時