新着
-
デル、ソフトウェア開発を効率化する「Dell AI Code Assistant」を国内提供
-
Proton、プライバシー優先のAIチャットボット「Lumo」を公開
-
生成AIの普及と不信--利用は拡大するも信頼性への疑念なお根強く
-
東芝テック、企業向け生成AI活用支援サービスを2025年度中に提供
-
マイクロソフト、「Windows 11」のAI機能を拡充--設定変更を支援するエージェントなど導入
-
竹中工務店、サイバー脅威の可視化に「DeCYFIR」を導入--検知のリアルタイム性向上
-
VisaとSAP、三井住友カードらと連携し企業間決済のエンベデッド・ファイナンスソリューションを展開
-
サクラクレパス、基幹システムを40年ぶりに刷新--アジャイル手法で超高速開発
-
DEX管理ソフトのNexthinkが日本法人を設立--国内市場に本格参入
-
JVCケンウッド、「Oracle NetSuite」で営業・販売業務を改革
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
国内HCI市場、プライベートAIで成長加速--IDC Japan予測
IDC Japanは7月22日、国内ハイパーコンバージドシステム(HCI)市場に関する最新の予測を発表した。2024~2029年にかけての年平均成長率(CAGR)は4.1%と見込まれており、2029年の市場規模は731億2200万円に達すると予測している。
-
郵船ロジスティクス、データセンター物流サービスを提供--輸送から設置まで一貫した支援体制
郵船ロジスティクスは、サーバーやストレージ、ネットワーク機器などに特化した国際一環輸送スキームを構築したと発表した。
-
マイクロソフト、「Microsoft Sentinel」をAIとデータレイクで強化
マイクロソフトは、サイバーセキュリティ担当者が組織のデータを管理および保護するのを支援する新しいエージェント型人工知能(AI)システムをリリースしたと発表した。
-
DM三井製糖、生成AI活用基盤に「Alli LLM App Market」を採用
DM三井製糖は、全社的な生成AI活用基盤として「Alli LLM App Market」を採用した。Allganize Japanが7月22日に発表した。
-
スズキ、データ活用基盤に「Denodo」を導入--データ仮想化で部門間連携を強化
自動車メーカーのスズキは、全社員が日常的にかつ即座にデータを活用できる統合基盤として「Denodo」を導入・構築した。
-
高砂香料工業、原材料調達の効率化とコスト削減で「Coupa」を導入
高砂香料工業は、調達プロセスの効率化と自動化を通じて原材料の調達力を強化し、調達コストの削減を図るために「Coupa」を導入した。
-
iOS版「Chrome」で仕事用/個人用のアカウント切り替えが可能に
グーグルは米国時間7月21日、「iOS」向けの「Chrome」において、ユーザーがブラウザー内で仕事用アカウントと個人用アカウントを直接切り替えられるようになったと発表した。
-
「Chrome」にまもなく垂直タブ機能が採用か--「Firefox」「Edge」などに追随
「Chrome」が垂直タブ機能の導入によって他のブラウザーに追いつこうとしている。これは長年にわたって多くのユーザーから要望されてきた機能であり、すでに「Firefox」「Edge」「Brave」「Vivaldi」などでは利用可能となっている。特にEdge、Brave、Vivaldiは「Chromium」ベースであることを考えると、Googleがこの機能を採用するのは当然の流れだったと言える。
-
「Ubuntu」を手放せない--20年来のユーザーが挙げる6つの魅力
「Ubuntu」には非常に多くのユーザーがいる。この「Linux」ディストリビューションを20年以上使い続けている記者が、その6つの魅力を語った。
-
宮城県教育委員会、「ミライシード」導入--算数・数学の学力向上を目指す
宮城県教育委員会は、小中学校向けオールインワンICT学習ソフト「ミライシード」を導入した。教員の負荷を軽減しつつ、児童・生徒の学習サイクルの変革を図る。
企画広告 PR
-
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時