新着
-
エアロネクストとソフトバンク、平常時も災害時も役立つフェーズフリー型ドローン物流で提携
-
NRIセキュア、AIエージェント脅威モデリングサービス「AI Yellow Team」--設計段階で洗い出し
-
AIがCVEから攻撃シナリオなどを自動生成--レインフォレストが開発表明
-
イトーキと松尾研究所、マルチモーダルデータ分析による生産性可視化で共同研究を開始
-
マクニカとシーメンスが連携強化、製造向けサイバーフィジカルシステムでのデータ連携推進
-
大手企業情シス部門の73%が取引先のセキュリティに不安--アシュアード調査
-
セールスフォース、AIエージェント基盤「Agentforce 3」を国内提供
-
Meta、筋電信号を用いた非侵襲型リストバンドを研究--Nature誌に論文掲載
-
Amazonをかたる返金詐欺が拡大--FTCが消費者に警戒呼びかけ
-
「デジタルブラックアウト」に備えるには--適切なITインフラを活用した企業の災害対策
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
FIDO Allianceは、漏洩リスクの高いパスワードに代わる認証手段として、パスキーの普及を推進している。パスキーは秘密情報を共有せず、ユーザーが攻撃者に情報を渡すリスクを大幅に減らす。本稿では、安全なログインを可能にするパスキーの仕組みと、その登録プロセスを詳しく解説する。
-
特権アクセス管理への日本企業の意識高まる--AI活用のKeeper Security APAC
特権やIDセキュリティなどを手掛けるKeeper Securityは、特権アクセス管理をAIで支援する新機能を明らかにした。戦略などについて事業をけん引する西山高徳氏と平野拓也氏が説明した。
-
半導体6社が北大集結--学生と直接対話で未来のエンジニア発掘へ
Rapidus、三菱電機、東芝デバイス&ストレージ、キオクシア、ルネサスエレクトロニクス、ソニーセミコンダクタソリューションズの半導体事業を手掛ける6社は、「SEMICON TALK 2025 in Hokudai」を開催した。
-
岩手銀行、NTTデータの温室効果ガス排出量可視化ツールを導入
岩手銀行は、NTTデータの温室効果ガス排出量可視化ツール「C-Turtle FE」を導入し、金融機関や投融資先の脱炭素化を推進する。
-
日立と東電PG、3地域以上のデータセンター間における連携型エネルギー管理技術を開発
日立製作所と東京電力パワーグリッドは、3地域以上のデータセンター間でワークロードを移動させることによるエネルギー管理技術を確立したと発表した。
-
AI時代に対応したセキュリティ防御態勢が整っている組織は10%--アクセンチュア調査
アクセンチュアの最新調査によれば、AIで拡大するサイバー脅威に対し防御態勢が整っている組織は世界で10社に1社にとどまることが分かった。
-
SUBARU、「HPE Cray XD670」サーバーを導入--「次世代アイサイト」のAI開発を加速
日本ヒューレット・パッカード(HPE)は7月28日、自動車メーカーSUBARUが高性能コンピューティング(HPC)「HPE Cray XD670」サーバーを導入したことを発表した。現在開発が進められている「次世代アイサイト」において、AIアルゴリズムの最適化や推論モデルの学習の加速が期待されている。
-
ラックとKDDI、セキュリティソリューションのグローバル展開を本格化
ラックとKDDIは7月28日、サイバー攻撃への対策に向けてセキュリティソリューションのグローバル展開を本格化させる。第一弾として、海外拠点からのお問い合わせに対応するグローバルサポート機能を設置する。
-
-
NEC、企業のAI活用を支援する「AIディスカバリープログラム+」開始--6つの観点からトータルサポート
NECは、企業におけるAI活用をトータルに支援するコンサルティングサービス「AIディスカバリープログラム+」を開始すると発表した。会社方針、ビジネス活用、ガバナンス、システム、データ、組織・人材という6つの観点からサポートする。
企画広告 PR
-
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
対談 OTセキュリティの課題と実践
現場を知る記者と識者が語り合う
OT部門とIT部門のギャップと、その解決 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント