新着
-
アイ・オー・データ機器、100超のVMware環境を「Oracle Cloud VMware Solution」に移行
-
SAP、「Business Data Cloud」と「Business AI」で企業のデータ戦略を推進
-
「ChatGPT」で、「GPT-4o」など旧モデルの利用が再び可能に
-
マイクロソフト、「Copilot」スイートに「GPT-5」モデルを順次展開
-
マイクロソフト、「Microsoft Lens」を段階的に廃止へ--「Copilot」への移行を推奨
-
「Gemini Live」が対応アプリを拡大--カレンダーやマップなどで利用可能に
-
マイクロソフト、「Copilot 3D」を提供--画像1枚から手軽に3Dモデルを作成
-
アップル、「Siri」に「App Intents」を導入か--音声だけでアプリ操作が可能に
-
「マニュアルが要らない世界にする」--荏原製作所が進めるDAPの徹底活用
-
NTT、マーケティング立案などが可能なマルチAIエージェント基盤技術を発表
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
リコー、OpenAI「gpt-oss-120B」の個別提供を開始--オンプレミス環境で動作検証を完了
リコーは8月8日、米OpenAIが先ごろ公開したオープンウェイトモデル「gpt-oss-120B」について、オンプレミス環境での動作検証を完了し、同日より個別提供を開始すると発表した。
-
セールスフォース、東京海上HDと戦略的提携--「Agentforce」を活用したCX向上を目指す
セールスフォース・ジャパンは、東京海上ホールディングスおよび東京海上日動との戦略的提携を発表した。この提携は、東京海上グループのCXのさらなる向上を目的としている。
-
オラクル、エージェント型AIアプリを支える分散型DBサービスを一般提供
オラクルは米国時間8月7日、世界各地の「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」リージョンにおいて、分散型のミッションクリティカルアプリケーションを容易に導入できる新サービス「Oracle Globally Distributed Exadata Database on Exascale Infrastructure」の一般提供を開始した。
-
Cloudera、「プライベートAI」で攻勢--オンプレミス回帰を追い風にハイブリッド戦略を加速
データ基盤の大手企業であるClouderaは現地時間8月7日、シンガポールでアジア太平洋(APAC)地域向けカンファレンス「Cloudera EVOLVE25 Singapore」を開催した。AI時代の到来によりインフラが再び変革期を迎える中、同社は既存の戦略を進化させるとともに「あらゆる場所に存在するデータにクラウド体験を通じてAIを実現する」というビジョンを提示した。
-
AWSが説く、強力なセキュリティ基盤を実現するための4つの手法--「re:Inforce 2025」
AWSジャパンは、AWSが米国ペンシルバニア州で開催したセキュリティイベント「AWS re:Inforce 2025」に関する説明会を開催し、基調講演のサマリーとサービスアップデートについて説明した。
-
NECパーソナルコンピュータ社長が説く「これからのPCの重要な役割」
今回は、NECパーソナルコンピュータ 代表取締役 執行役員社長の檜山太郎氏と、Siemens Digital Industries Software プレジデント 兼 CEOのTony Hemmelgarn氏の「明言」を紹介する。
-
「Gemini」を欺き家庭内の機器を操作、「プロンプトウェア」の悪用例が報告
「Gemini」を欺いて「Googleカレンダー」の招待メッセージからプロンプトを実行させ、家の中のボイラーを起動したりシャッターを開けたりする操作が可能であることが、サイバーセキュリティ研究者によるデモで示された。
-
経営層と現場の両方にサイバーレジリエンスの重要性を訴求--Rubrik・CTxOのミッションとは
Rubrikは、CTxOを据え顧客のさらなるサイバー戦略の推進を行っている。2025年4月にCTxOに就任したカヴィサ・マリアッパン氏とRubrik Japan 代表執行役社長の高山勇喜氏に、CTxOが担うミッションや日本市場との連携について聞いた。
-
グーグルのコーディングAI「Jules」が正式版に進化--開発者の生産性を向上へ
グーグルのコーディングAI「Jules」が正式版としてリリースされた。米国時間8月6日付のブログ投稿によると、このコーディング支援ツールは大規模言語モデル(LLM)の「Gemini 2.5 Pro」を搭載している。
-
OpenAI、「ChatGPT」の利便性向上へ--グーグル連携、音声対応、個性設定など強化
米国時間8月7日に開催された「OpenAI Summer Update」イベントでは、「ChatGPT」のチャット画面の色を自由に選べる機能や、新たなパーソナリティーを選択できる「Custom Instructions」機能の拡張、Googleの生産性アプリとの連携強化、「Advanced Voice Mode」の改善などが発表された。
企画広告 PR
-
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
対談 OTセキュリティの課題と実践
現場を知る記者と識者が語り合う
OT部門とIT部門のギャップと、その解決 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ