新着
-
住信SBIネット銀行、勘定系システムを「AWS」に全面移行--拡張性と効率性を向上
-
ゼットスケーラー、AIとゼロトラストで日本市場を強化
-
富士通副社長が説く「新たな“Services as Software”市場」とは
-
NEC、グループ全社の従業員11万人に「Zoom Phone」導入--電話関連コストを7割削減
-
三菱電機、仏国立研究所と高信頼AIを開発へ
-
富士通とセールスフォース、AIエージェントで顧客体験を変革--「Marketing Cloud Next」を導入
-
パスワード不要の認証技術「パスキー」の基礎知識と導入メリットを徹底解説
-
グーグル、生成AIチャットボット「Gemini」を「Chrome」に完全統合
-
Linux Mint、年末までに「LMDE 7」と「Mint 22.3」をリリースへ
-
Perplexityが1Passwordと連携--AIブラウザー「Comet」の安全性を向上へ
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
マイクロソフト、「ペイント」にプロジェクト保存機能を追加--レイヤーなど編集内容を保持
「Photoshop」には、作業内容をPSD形式で保存できる便利な機能があり、レイヤーや編集履歴を保持したまま再編集が可能だ。マイクロソフトは同様の機能を「Windows Paint」にも導入し、作業途中の状態を保持できる「プロジェクト保存機能」を追加しようとしている。
-
「Google Meet」に「Ask Gemini」が追加--会議のリアルタイム要約や議事録作成が可能に
「Google Meet」に新たに「Gemini」機能が加わり、会議の利便性がさらに高まった。「Ask Gemini」によって、発言内容のリアルタイム要約や、途中参加者向けの内容確認、重要ポイントやアクションの自動抽出が可能になる。
-
「Google Discover」にフォロー機能を追加--お気に入りのメディアやクリエーターを選択可能に
グーグルは米国時間9月17日、「Discover」機能を大幅にアップデートすると発表した。これにより、表示されるコンテンツを自分でコントロールできるようになる。
-
グーグルの「Gemini」、国際プログラミング大会で金メダル級の成績--AGI実現への可能性示す
グーグルが米国時間9月17日に発表したところによれば、同社の主力AIモデル「Gemini 2.5 Deep Think」が、問題を複数の構成要素に分解して解決する高度な推論能力を駆使し、2025年の国際大学対抗プログラミングコンテスト(ICPC)世界大会で金メダル級の成績を収めた。
-
VAIO、ハイエンドモバイルPC「VAIO SX14・Pro PK」「VAIO SX12・PJ」の新モデルを発表
VAIOは9月17日、14.0型の「VAIO SX14・Pro PK」と12.5型の「VAIO SX12・PJ」の新モデルを発表した。
-
福島県、電子契約サービス「GMOサイン行革DX電子契約」を全庁に導入
福島県は、GMOグローバルサイン・ホールディングスが提供する自治体向け電子契約サービス「GMOサイン行革DX電子契約」を全庁に導入する。
-
メインフレームのモダナイゼーションは2〜3倍のROIを創出--キンドリルが調査結果を発表
キンドリルは9月9日(米国現地時間)、500人のビジネスおよびITリーダーを対象に実施された年次調査「メインフレームモダナイゼーション状況調査レポート」の結果を発表した。調査により、企業はスキル不足や規制対応の課題に直面しながらも、柔軟なモダナイゼーション戦略を採用し、大規模にAIを活用して、ハイブリッドIT環境におけるメインフレームの利用を強化していることが明らかになった。
-
PFN、さくらインターネット、NICTが国産生成AIのエコシステム構築へ
Preferred Networks、さくらインターネット、情報通信研究機構(NICT)は、国産生成AIのエコシステム構築に向け、基本合意を結んだと発表した。
-
AIエージェントを「能力給」で採用する仕組みを考えてはどうか
AIエージェントを使った際の課金について、マルチベンダー・マルチタスクの利用環境になった場合、どんな形態になり、誰がどのように管理するのか。本連載では前回【リンク1】もこの問題を取り上げたが、その後、AIエージェント活用プラットフォームの事業展開に注力する米ServiceNowの日本法人ServiceNow Japanに取材する機会を得て興味深い話を聞くことができたので、今回はその内容を取り上げる。
-
クラウドフレア、開発者向けプラットフォームの優位性強調--AI時代に対応する分散型アーキテクチャーの強み
クラウドフレア・ジャパンは9月11日、同社が提供する開発者向けプラットフォームに関する報道向け説明会を開催した。