新着
-
NECパーソナルコンピュータ社長が説く「これからのPCの重要な役割」
-
「Gemini」を欺き家庭内の機器を操作、「プロンプトウェア」の悪用例が報告
-
経営層と現場の両方にサイバーレジリエンスの重要性を訴求--Rubrik・CTxOのミッションとは
-
グーグルのコーディングAI「Jules」が正式版に進化--開発者の生産性を向上へ
-
OpenAI、「ChatGPT」の利便性向上へ--グーグル連携、音声対応、個性設定など強化
-
「NotebookLM」の魅力を体験--情報の整理や検索に有用なAI機能
-
中国の大学で進むハイテク福祉--食堂利用データで貧困学生を支援
-
基幹システム刷新における“固定観念”から脱却せよ--プロジェクト思考からプロダクト思考への転換
-
攻撃者が到達した、標的型攻撃よりもうかる攻撃手法
-
インテントAIとともに歩む「レジリエンス経営」のリアル
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
オラクル、年次イベント「CloudWorld」の名称を「AI World」に変更へ
オラクルは米国時間8月6日、年次グローバルイベント「Oracle CloudWorld」の名称を「Oracle AI World」に変更すると発表した。Oracle AI Worldは、2025年10月13〜16日に米国ネバダ州ラスベガスで開催を予定している。
-
IVRyと電通デジタル、音声AI活用で営業力を強化する共同サービス開始
対話型音声AI SaaS「アイブリー」を提供するIVRyが、電通デジタルと共同で非対面営業における生産性向上と成果最大化を支援する「AI-DXソリューション」の提供を8月7日に開始すると発表した。
-
AI insideがSalesforce「Revenue Cloud」国内初導入--AIドリブン経営を強化
AIプラットフォーム事業を展開するAI insideが、セールスフォース・ジャパンの収益ライフサイクル管理サービス「Revenue Cloud」を日本企業として初めて正式採用すると8月7日に発表した。
-
りそな銀行、営業業務効率化でAI「PKSHA Speech Insight」を本格導入
PKSHA Technologyは、りそな銀行と連携し、オペレーター業務高度化AIアシスタント「PKSHA Speech Insight(パークシャ・スピーチインサイト)」をりそな銀行の営業業務に本格導入したと8月7日に発表した。
-
SBI新生銀行、アカマイの「AGS」を導入--ハイブリッド環境のセキュリティ強化へ
SBI新生銀行は、ソフトウェア型のマイクロセグメンテーション「Akamai Guardicore Segmentation」を採用した。これにより、SBI新生銀行はハイブリッド環境における可視性とゼロトラストネットワークの強化を推進する
-
東北電力グループのユアテック、「Bill One」の活用で年間約4万時間の請求書業務を削減
東北電力グループの総合設備エンジニアリング企業であるユアテックは、クラウド請求書受領サービス「Bill One請求書受領」(Bill One)を導入し、成果を出している。
-
CTC、クラウドストライクのMDR導入でセキュリティガバナンス強化
伊藤忠テクノソリューションズはセキュリティガバナンス強化のため、「CrowdStrike Falcon Complete Next-Gen MDR」を導入した。
-
SIerは「2030年までにビジネスモデル転換率50%」を必達せよ
サービスを中心としたDXニーズが拡大する中で、従来の個別受託型からサービス価値提供型へとビジネスモデルの変革を迫られている日本のSIer。その大手の1社である日鉄ソリューションズの話を聞いたところ、SIerのビジネスモデルの変革は2030年に大きな節目が訪れそうなことが分かった。
-
Anthropic、「Claude Code」に自動セキュリティレビュー機能を導入
Anthropicが「Claude Code」に新機能を実装した。セキュリティ上の問題を、より簡単に発見し修正できるセキュリティレビュー機能だ。
-
SingleStore、日本市場に本格参入--AI対応データ基盤の需要に対応
米国に拠点を置くデータベース企業のSingleStoreは8月5日、日本市場への本格参入を発表した。日本が国家戦略としてAIの活用を加速させる中、同社は超低遅延のAI対応データベースプラットフォームを提供していく。
企画広告 PR
-
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ -
「攻め」の前に「守り」を整える
標準機能、権限管理、操作追跡、SandboxM
Salesforceユーザーのための4つのポイント -
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
チェックシートはもう限界?
取引先評価、もっとラクに、もっと実効的に
第三者が可視化する新しいリスク管理の形 -
組織の生産性を高める新常識
AIエージェントと生成AIの活用法
非構造化データ活用と戦略的実験の重要性 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
対談 OTセキュリティの課題と実践
現場を知る記者と識者が語り合う
OT部門とIT部門のギャップと、その解決