新着
-
光文書院、BIツール「Codatum」で教材利用データを可視化
-
板橋区、DX推進で「CAT.AI」を導入--対話型AIで区民サービス向上
-
miiboとさくらインターネット、国産モデルを利用したAIアプリ開発サービスを提供
-
「内向き・部分最適」にとどまる日本企業のDXの打開策は何か
-
Zoomの「AI Companion」が機能強化--「Salesforce」「Google Drive」など16種類とアプリ連携
-
加速するドローンの国内導入、調査から見える急成長の可能性
-
社内ヘルプデスク業務の外部委託が1年で大幅増加--キヤノンMJ調査
-
IBM、次世代エンタープライズサーバー「IBM Power11」発表--計画的ダウンタイムゼロを実現
-
ソフトウェア協会、NISTのセキュアソフトウェア開発フレームワーク日本語翻訳版を公開
-
NTT、基盤モデルの更新に伴う再学習コストを低減--「ポータブルチューニング」技術を確立
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
F5、新プラットフォーム「ADSP」の展開に注力--2025年方針
F5のドノCEOらが会見し、2025年は新プラットフォーム「Application Delivery and Security Platform」(ADSP)の展開に注力すると説明した。
-
ソラコム、IoTデータ分析基盤「SORACOM Query」を正式提供--生成AIによる自然言語クエリーなど
ソラコムは7月9日、データ分析基盤サービス「SORACOM Query(ソラコム クエリ)」を同月16日に正式提供すると発表した。2023年から一部のユーザーで先行利用を開始し、フィードバックを受け、生成AIなどの機能を拡充している。
-
日立システムズ、「PhishWall Mobile SDK」を提供--スマホ向け口座管理アプリのセキュリティを強化
日立システムズは、インターネットバンキングの不正送金被害を防ぐスマートフォン環境向けセキュリティサービス「PhishWall Mobile SDK」を提供すると発表した。
-
日本IBM、「watsonx.data」を大幅強化--AIの急速な進化に対応
日本IBMは、AI向けのデータレイクハウスソリューションとして提供していた「watsonx.data」の機能拡張に関して説明を行った。
-
クラリス、「Claris FileMaker 2025」をリリース--AI機能を大幅強化、セキュアなLLM活用を推進
Claris Internationalは7月9日、ローコード開発プラットフォーム「Claris FileMaker」の最新版「Claris FileMaker 2025」の提供を開始した。AI機能を搭載したカスタムアプリケーションの構築が可能となっている。
-
WOTA「Water 2040 Fund」立ち上げで水道の構造的課題解決--分散型システム普及へ
WOTAは、財政悪化、施設の老朽化、人口減少に伴う担い手不足といった日本の上下水道が抱える構造的課題を解決するため、「Water 2040 Fund -分散型水循環システム導入ファンド-」の設立を発表した。上下水道の分散型システムの早期実用化を目指す。
-
Linux Foundation、グーグル発「A2A」プロトコルを管理下に--「MCP」との違いや役割は?
Linux Foundationは、コロラド州デンバーで開催された「Open Source Summit」で、「Agent2Agent(A2A)」プロトコルをホストすると発表した。このプロトコルはもともとグーグルによって開発されたもので、現在では100社以上の主要テクノロジー企業から支持を受けている。
-
PayPalは、リアルタイムで動作するAIベースの新たな詐欺警告システムを詐欺防止戦略に取り入れた。
-
「Gemini」が他アプリのデータにアクセス--「Android」ユーザーが今すぐできる対策とは
Googleの新たな変更により、生成AI「Gemini」が「Android」端末にインストールされているサードパーティー製アプリのデータにアクセスできるようになる。注目すべき点は、Geminiアプリのアクティビティーを無効にしていても、Geminiがサードパーティー製アプリへのアクセスを継続していることだ。
-
SUSE、欧州のデジタル主権強化に向けた新サポートサービスを発表
米国政府やテクノロジー企業への不信感の高まりを背景に、欧州連合(EU)ではオープンソース技術や「Linux」の採用が急速に進んでいる。こうした動きに対応し、ルクセンブルクに本拠を置く欧州のオープンソース企業SUSEは、EU域内でITインフラを維持したい企業や政府機関に対して、包括的な支援を提供している。
企画広告 PR
-
利用抑止には限界が
シャドーAIによるセキュリティリスクへ
ブラウザ上での制御という現実解 -
チャットに続く国内デファクトに?
日本語に特化した音声認識AIを搭載!
LINEの法人向けAI議事録作成ツール登場 -
すべてのチームの可能性を解き放つ
ワークスタイル変革の仕組みを体系的に提示
いまこそ組織を構成する「人」の変革の時 -
攻撃者が狙うのは部品化したS/W
いま注目されるソフトウェア品質管理
その背景と、これからのセキュリティ戦略 -
AI PCがビジネス環境を一変させる
ビジネスを意識した仕様+HP独自のAI機能
マシンのライフサイクルも考えれば導入は今 -
儲けられるから止められない
増え続けるサンラムウェア攻撃
最優先で実施すべき対策とは? -
得意の“使いこなし力”を解放する!
ジャパン・アズ・ナンバーワン・アゲイン
AI時代に日本企業が選択すべきシナリオ