新着
-
シスコ、「FMC」ソフトウェアの重大な脆弱性を修正
-
プレミアリーグが描くAI時代のファン体験--Adobeと共に進めるデジタル変革
-
AIは個の自動化からチームの共創へ、マルチエージェントAIのいま
-
さくらインターネット、GPUクラウドサービスに「NVIDIA Blackwell GPU」が使える新プラン
-
ASUS、Copilot+ PC「Vivobook」シリーズ登場--「AMD Ryzen AI」プロセッサー搭載
-
円満な引き継ぎぶりを印象付けたSnowflake日本法人の社長交代会見からの考察
-
マイクロソフト、8月のパッチで「Windows」の脆弱性100件超を修正
-
「Google Photos」に「Create」タブが追加--編集ツールを一箇所に集約
-
Anthropic、「Claude」に学習モードを導入--コードの書き方など対話形式で習得可能に
-
SuperOpsとAWS、AIエージェントのマーケットプレイス開設へ--賞金総額10万ドルのハッカソンも開催
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
Java開発環境の主導権狙うCanonical--最長12年サポートの「OpenJDK」独自ビルドを提供
「Ubuntu」の開発元であるCanonicalが、「OpenJDK」の独自ビルドを発表した。全てのOpenJDK長期サポート(LTS)リリースが、「Ubuntu Pro」サブスクリプションを通じて最長12年間サポートされる。
-
経済産業省が2018年に「DXレポート」で「2025年の崖」への警鐘を鳴らして7年が経過しましたが、企業のDXはどの程度進捗したのでしょうか。過去6回にわたる定点観測的な調査結果から、DX実践施策を4つの分野に分類し、この5年間における実施状況の変化を報告します。
-
要件定義からテストまで全工程自動化へ、5年以内の実現を目指すソルビファイ
要件定義の自動作成ツールを開発・販売するAIスタートアップのソルビファイが、「SolvifAI」の機能拡充を進め、3~5年以内に設計、開発、テスト工程まで自動化の範囲を広げる。代表取締役CEOの湯淺元祥氏と代表取締役COOの染谷凌大氏に聞いた。
-
成功するAIエージェント展開のための新たなスキル--コンテキストエンジニアリングとは
本稿は、AIエージェントに「正しい情報を、正しいタイミングで、正しい形式で」提供する「コンテキストエンジニアリング」をテーマにした全3回の連載の第1回。現場の課題や実装事例をもとに、実践的な手法を解説する。
-
アクセンチュアは、デジタル人材育成支援などを手掛けるアイデミーの株式を公開買付けすると発表した。人材サービスの強化が狙いという。
-
FIDO認証を回避するダウングレード攻撃手法、プルーフポイントが危険性を指摘
プルーフポイントは、同社の脅威分析者がFIDO認証を回避するダウングレード攻撃手法を発見したと発表した。実害は確認されていないが、高度な攻撃者が使用する危険性を指摘している。
-
ソニックウォールは、第8世代の次世代ファイアウォールを発表した。マネージドセキュリティサービスプロバイダーや中堅・中小企業に対応した9モデルをラインアップする。
-
セキュリティベンダーのクラロティは、グーグル・クラウドと連携し、ITとOTにおける脅威対策を強化する。
-
サントリー、「Rimini Consult」活用でウェルネスアプリ「Comado」を迅速に開発
飲料・食品メーカーのサントリーは、サントリーウエルネスの会員向けモバイルアプリ「Comado」の立ち上げを加速させるため、Rimini Streetのプロフェッショナルサービス「Rimini Consult」を採用した。
-
中津市上下水道部が「天地人コンパス 宇宙水道局」導入--漏水発見を効率化
大分県・中津市上下水道部は、衛星データを活用した水道デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューション「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入した。