新着
-
さくらインターネット、GPUクラウドサービスに「NVIDIA Blackwell GPU」が使える新プラン
-
ASUS、Copilot+ PC「Vivobook」シリーズ登場--「AMD Ryzen AI」プロセッサー搭載
-
「Google Photos」に「Create」タブが追加--編集ツールを一箇所に集約
-
Anthropic、「Claude」に学習モードを導入--コードの書き方など対話形式で習得可能に
-
SuperOpsとAWS、AIエージェントのマーケットプレイス開設へ--賞金総額10万ドルのハッカソンも開催
-
5年間のDX実践施策の進捗状況~6回におよぶ調査からの報告
-
要件定義からテストまで全工程自動化へ、5年以内の実現を目指すソルビファイ
-
成功するAIエージェント展開のための新たなスキル--コンテキストエンジニアリングとは
-
アクセンチュア、DX人材育成支援のアイデミーを公開買付け
-
FIDO認証を回避するダウングレード攻撃手法、プルーフポイントが危険性を指摘
News from ZDNET Worldwide
本国アメリカのZDNETが発信する海外最新IT動向やテクノロジトレンドに関するニュースを毎日発信!
-
ソニックウォールは、第8世代の次世代ファイアウォールを発表した。マネージドセキュリティサービスプロバイダーや中堅・中小企業に対応した9モデルをラインアップする。
-
セキュリティベンダーのクラロティは、グーグル・クラウドと連携し、ITとOTにおける脅威対策を強化する。
-
サントリー、「Rimini Consult」活用でウェルネスアプリ「Comado」を迅速に開発
飲料・食品メーカーのサントリーは、サントリーウエルネスの会員向けモバイルアプリ「Comado」の立ち上げを加速させるため、Rimini Streetのプロフェッショナルサービス「Rimini Consult」を採用した。
-
中津市上下水道部が「天地人コンパス 宇宙水道局」導入--漏水発見を効率化
大分県・中津市上下水道部は、衛星データを活用した水道デジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューション「天地人コンパス 宇宙水道局」を導入した。
-
DXを推進するNPOが教育拠点「LX Hub」を開設する理由とは
NPO法人CeFILが、「日本初の学びの拠点」と銘打った施設を10月1日に、東京のTAKANAWA GATEWAY CITYに開設することを発表した。学びの拠点とは何か。なぜ、開設するのか。発表会見から考察したい。
-
「Gemini」、過去のチャット参照機能を追加--一時チャット機能も
グーグルは、「Gemini」で過去のチャットを参照できるようになったと発表した。また、「Temporary Chat」(一時チャット)機能と新しいデータ管理設定も追加した。
-
NTTデータG、Google Cloudと戦略的提携--業界特化型AIエージェントなど開発へ
NTTデータグループは8月13日、Google Cloudとのグローバルパートナーシップを締結したと発表した。この提携により、業界に特化したエージェント型AIの導入とクラウドモダナイゼーションの強化を推進していく。
-
OpenAI、「GPT-5」に4つのモードを追加--「シンプル化」の方針を転換
OpenAIは、「GPT-5」を最適な応答を自律的に行う効率的なモデルとして発表したが、ユーザーの不満を受けて4つの新モードを追加する方針転換を迫られた。
-
Perplexityの「Chrome」買収提案を読み解く--AI時代のブラウザー戦争、その行方は?
The Wall Street Journalは、AI企業のPerplexityがGoogleの「Chrome」ブラウザーに対して345億ドル(約5.4兆円)の現金による買収提案を行ったと報じた。このニュースを聞いて、多くの人が「本気なのか?」と疑問に思っただろう。筆者の答えはこうだ――「もちろん、本気だ」。
-
「Debian 13」レビュー--着実に進歩する堅実な「Linux」ディストリビューション
Linuxディストリビューションの「母」とも呼ばれるDebianの最新版「Debian 13」のレビューを紹介する。派手さはないものの、極めて堅実でスムーズな使用感が魅力となっている。